コミュニティ防犯カメラの必要性

警視庁管内では、犯罪発生率が高い地域での防犯を目的として、街頭防犯カメラを設置し、犯罪発生を未然に防ぐという取り組みが行われており、街頭防犯カメラの調査・研究の中で、以下のように街頭防犯カメラの必要性が指摘されています。

街頭防犯カメラの必要性

平成12年の都内における…(中略)…全庁を挙げて取り組んでいるというが、すでに警察力の限界に達しているとみられ、犯罪の増加傾向に歯止めがかからない状況にある。
他方、警察官の増員は望めない現状にあり、…(中略)…施策の一つとして犯罪多発地域に防犯カメラを設置し、これを活用することにより、犯罪被害の未然防止と犯罪の予防を図ることが必要であると認められる。

((財)都市防犯研究センター「コミュニティセキュリティカメラシステムに関する調査研究報告書」より抜粋)

上記によると、警察官の量的な限界を補う方法として、防犯カメラを有効に活用する必要性が示唆されています。

コミュニティ防犯カメラの効果

防犯カメラの効果の検証は非常に難しいとされ、複合的な要因により決定されることが多いとされていますが、警視庁では下記のような運用結果を公表しています。

街頭防犯カメラの設置地域は、犯罪減少傾向が見られる

犯罪認知件数の減少傾向は見られますが、あくまで「防犯まちづくり」の一環として行われるもので、 危険箇所の特定や対策、「人の目」の確保などの施策と平行し、かつコスト面を勘案した総合的な対策として行われるべきものとされています。

プライバシーと映像の管理

街頭防犯カメラには、警察が主体となって常時モニタリングを行っているものや、商店街などが主体となって 一切モニタリングを行わず、犯罪発生時のみ記録映像を利用するなどの多種多様な利用方法がありますが、 各自治体なとが定めている条例・ガイドラインに従って、プライバシー侵害をしないよう厳格な運用を行う ことが求められています。

警視庁における運用方法

  1. (1)厳格な運用
    街頭防犯カメラシステムは、東京都公安委員会規程及び街頭防犯カメラシステム 運用要綱に基づき、次のような厳格な運用をしています。
    • 運用責任者の管理の下、国民の権利を不当に侵害しないよう慎重を期しています。
    • 街頭防犯カメラの設置区域であることを標示板により明示しています。
    • 映像データの活用状況を毎月、東京都公安委員会に報告しています。
  2. (2)具体的運用方法
    • ア モニター
      専従の担当者が24時間体制でモニターし、110番通報に基づく事件・事故への対応や客引き、違法露店などの排除に活用しています。
    • イ 録画
      警視庁本部においてハードディスク、もしくは磁気テープに録画され、厳格な管理のもと1週間保存されています。保存期限が過ぎたハードディスク等は自動的に上書きされ、画像データは消去されます。
    • ウ 映像データの提供
      映像データを必要とする警察署長等は、正当な理由がある場合に限り必要最小限のデータの提供を受けることができます。

(警視庁ホームページより引用)

地域の防犯概要ページ 地域の防犯 概要ページ

お気軽にお問合せ下さい

  • 資料請求
  • お問合せ

キャンペーン実施中

導入サポート

プレビュー